透析疫学研究へのご協力のお願いです。
医療法人秀悠会では、透析医療の進歩と技術の向上、学術的・社会的な貢献をはかるため、様々な研究課題に取り組んでおります。今回の研究は大阪市立大学医学研究科倫理委員会で審査を受け、倫理的に問題がないと認められ、承認を受けております。詳しくは下記の記載をご覧ください。
医療法人秀悠会 理事長 中川 秀幸
研究課題名 | 血液透析患者における合併症・予後に関する多目的コホート研究 |
---|---|
研究の意義・目的 | 透析患者さんは、多岐にわたる合併症が問題となり、その予防対策が極めて重要です。本研究は、透析患者さんの合併症と生命予後・健康寿命に影響する要因を疫学的に多目的に検討し、透析患者の健康維持に寄与することを目的としています。 |
研究期間 | 承認後〜2050年3月31日 |
研究対象者の範囲 | 1996年10月1日〜2048年3月31日に医療法人秀悠会で血液透析を受けた方が対象です。 |
利用又は提供する情報の項目 | 血液透析の診療における既存情報(年齢、性別、生活習慣・家族歴などの問診、既往歴、身体所見、血液検査・血圧・尿検査などの検査データ、胸部X線、CT等の画像診断など)です。 |
研究機関の情報 |
【研究代表機関】 【共同研究機関】 |
研究成果を公表する方法 | 研究成果は研究対象者を特定できないようにした上で学会や学術雑誌等で公表します。 |
他の機関に情報の提供を行う場合の提供方法 | 記録媒体にて提供する。個人情報は、医療法人秀悠会にて厳重に管理されます。大阪市立大学大学院医学研究科産業医学教室に提供する際は、匿名化を行った後に提供します。 |
情報の管理について責任を有する者の氏名又は名称 |
医療法人秀悠会 大阪市立大学大学院医学研究科 産業医学 |
拒否機会の保障 | 本研究の対象者の方は、問い合わせ先に連絡することによっていつでも本研究への参加を拒否することができます。また、研究への参加を拒否されても、不利益等を受けることは一切ありません。 |
拒否を受け付ける方法 |
医療法人秀悠会で下記の2名が対応します。 医療法人秀悠会 中川 秀幸 大阪市立大学大学院医学研究科 産業医学 林 朝茂 |
〒563-0032
大阪府池田市石橋1丁目23−10 乾ビル
TEL 072-763-5566
FAX 072-763-5567
〒562-0046
箕面市桜ケ丘1丁目10-43
TEL 072-720-5454
FAX 072-720-5455
mail:bz818956@bz01.plala.or.jp
〒563-0257
大阪府箕面市森町中3丁目9-7
TEL 072-703-4870
FAX 072-703-4869
mail:nakagawacl-shinmachi@gaia.eonet.ne.jp
<logotype>
血液透析に使用する「ダイアライザー」の脱血側(赤)、返血側(青)と血液回路をイメージし、ダイアライザーは中川クリニックのイニシャル「N」を表しています。
まーるく、そしてハートを込めたクリニックです。